鎮咳薬

鎮咳薬

メジコン錠の効果と副作用【咳止め】

メジコン(一般名:デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物)は1955年から発売されているお薬です。いわゆる「咳止め」で、専門的には「鎮咳薬(ちんがいやく)」と呼ばれます。 メジコンはかなり古いお薬ではありますが、咳が出る疾患というのは非...
鎮咳薬

レスプレンの効果と副作用【咳止め】

レスプレン錠(一般名:エプラジノン塩酸塩)は、1974年から発売されているお薬です。鎮咳薬(ちんがいやく)という種類のお薬になりますが、これはいわゆる「咳止め」の事になります。 咳は風邪や咽頭炎、気管支炎などをはじめ多くの疾患で認めら...
鎮咳薬

フラベリック錠(ベンプロペリン)の効果と副作用

フラベリック錠(一般名:ベンプロペリンリン酸塩)はいわゆる「咳止め」で、専門的には「鎮咳薬(ちんがいやく)」と呼ばれるお薬です。 鎮咳薬の中でも非麻薬性鎮咳薬であり、耐性や依存性もなく副作用も少ない安全性の高い咳止めになります。 ...
鎮咳薬

アスベリン錠・アスベリン散の効果・効能と副作用

アスベリン(一般名:チペピジンヒベンズ酸塩)は1959年から発売されているお薬です。アスベリン錠・アスベリン散・アスベリンシロップ・アスベリンドライシロップなどの剤型があります。 アスベリンはいわゆる「咳止め」で、専門的には「鎮咳薬(...
鎮咳薬

フスタゾールの効果と副作用【咳止め】

フスタゾール糖衣錠・フスタゾール散(一般名:クロペラスチン塩酸塩)は、1966年から発売されているお薬です。 いわゆる「咳止め」になり、専門的には「鎮咳薬(ちんがいやく)」と呼ばれます。 鎮咳薬には作用も強いけど副作用も強い「麻...
鎮咳薬

アストミンの効果と副作用【咳止め】

アストミン錠・アストミン散(一般名:ジメモルファンリン酸塩)は、1974年から発売されているお薬です。いわゆる「咳止め」であり、専門的には「鎮咳薬(ちんがいやく)」と呼ばれます。 鎮咳薬には「麻薬性」と「非麻薬性」があり、アストミンは...