エンシュアリキッドの効果と副作用

エンシュアリキッドは、1988年から発売されている栄養剤になります。

いわゆる栄養ジュースのようなもので、食事が十分に摂取できずに栄養状態が不良になっているような方に栄養補助の目的で処方されます。

もちろんただのジュースではありません。出来るだけたくさんの栄養を効率よく摂取できるように工夫された栄養剤になります。

缶ジュースのような外観ですがエンシュアは「処方薬」であり、医師によって処方されるものです。そして通常のお薬と同じように保険適応となるため、市販の栄養ジュースよりも安価で入手する事が出来ます。

ここではエンシュアリキッドの特徴や成分、そしてどのような方に向いている栄養剤なのかなど、エンシュアリキッドについて詳しく説明させて頂きます。

 

1.エンシュアリキッドの特徴

まずはエンシュアリキッドの特徴について、かんたんに紹介します。

エンシュアリキッドは液体の栄養剤になります。いわゆる栄養ジュースのように、栄養不足になっている方に効率よく栄養を摂取してもらうために処方されます。

少ない量でも高いカロリーが摂取できるように工夫されており、また必要なミネラル・ビタミンなども豊富に含まれています。

エンシュアリキッドは、何らかの理由で食事が十分に取れなくなってしまった方が効率的に栄養補給できるようにと作られた栄養ジュースになります。

少ない量で高いカロリーを摂取することができるように作られており、またミネラル・ビタミンなどの微量元素もしっかりと含有されています。

食欲が低下している方が服用するものであるため、飲みやすさも工夫されています。毎日同じ味のジュースばかり飲んでいると飽きてしまうため、

  • バニラ
  • ストロベリー
  • コーヒー

と複数の味が用意されています。

栄養ジュースは市販のものもありますが、それらとエンシュアリキッドとの一番の違いはエンシュアリキッドは処方せんによって処方される「お薬」だという事です。

大手製薬会社から発売されている市販の栄養ジュースは、有名どころとして「メイバランス」や「カロリーメイト」などがあります。これらは「食品」という扱いになるため、誰でも自由に購入できますが、当然売値で買わないといけません。

一方でエンシュアリキッドは医師の診察によって処方される「医薬品」という扱いになります。そのため医師が必要と判断しなければ処方はされませんが、医薬品ですので保険適応となり、薬価の1~3割の価格で処方してもらう事が出来ます。

栄養ジュースは決して安くはないため、この薬価の差というのは意外と大きいものです。

エンシュアリキッドのデメリットとしては「重さ」が挙げられます。1缶300gほどあるため、薬局から持って帰るのは結構大変です。これはみなさん処方されてから気付く、意外な盲点です。

例えば「エンシュアリキッドを1日4缶飲みましょう。1か月分出しておきますね」と先生が処方してくれたとしましょう。1日4缶を30日分で120缶になりますね。1缶を300gとすると120缶で何と36kgです。

歩いて持って帰るのはとても無理ですよね。車で取りにいかないといけないでしょう。

エンシュアリキッドは「医薬品」の扱いにはなりますが、各製薬会社が発売している市販の栄養ジュースと栄養に関してそこまで大きな差があるわけではありません。お薬というよりは「栄養を効率良く摂取できる飲料」といったものですから、大きな副作用もありません。

ただし浸透圧の関係から下痢や軟便が生じやすいため、ゆっくりと飲むことが推奨されます。

以上からエンシュアリキッドの特徴として次のようなことが挙げられます。

【エンシュアリキッドの特徴】
・食事が十分に摂取できない方に処方される栄養ジュースである
・少ない量で高いカロリーが取れる(1mLで1kcal)
・ミネラル、ビタミンなどの微量元素も豊富に含まれている
・医薬品の扱いになり保険適応となるため、市販の栄養ジュースよりも安く入手できる
・大きな副作用は少ないが、下痢・軟便が生じやすい

 

2.エンシュアリキッドの適応疾患

エンシュアリキッドはどのような疾患に用いられるのでしょうか。添付文書には次のように記載されています。

【効能又は効果】

一般に、手術後患者の栄養保持に用いることができるが、特に長期にわたり、経口的食事摂取が困難な場合の経管栄養補給に使用する。

エンシュアリキッドは、何らかの理由で口からご飯を十分に食べれなくなってしまっている方に対して、栄養補助の目的で使用されます。

代表的なケースとしては、

  • 手術の後
  • 加齢に伴う食欲低下

が挙げられます。

術後は体力も消耗しており、また腸管にあまり負担がかかるような食事は好ましくないため、エンシュアのように少量で高い栄養が摂取できる栄養剤が用いられる事があります。

またお年寄りの方が老衰によって食欲が落ちてしまっている時などにもよく用いられています。

高齢者に方は、加齢とともに食欲が落ちていってしまう事があります。そして食事量が低下する事で体力が低下し、更に食欲が低下していくという悪循環に陥ってしまう事が珍しくありません。

このような時、ご飯などの固形物はなかなか食べれないものですが、ジュースのような液体であれば飲みやすいため、摂取してくれる事もあります。

エンシュアはこのような時に役立ち、食欲低下によって老衰がどんどんと進行してしまうという悪循環から脱するのを助けてくれます。

 

3.エンシュアリキッドに含まれている成分

エンシュアリキッドにはどのような成分が含まれているのでしょうか。

ここではエンシュアリキッドの成分について詳しく説明していきます。

 

Ⅰ.エンシュアリキッドのカロリー

エンシュアリキッドのカロリーは、1mlあたり1kcalです。1缶が250mlですので、1缶で250kcalが摂取できます。

おおよそですが、お年寄りの方が1日に必要なカロリーというのは1,500~2,000kcal程度になります(活動度や身長・体重・性別によって異なりますので、あくまで目安です)。

単純計算ですが、もしエンシュアリキッドだけでカロリーを補うとすれば、1日6~8缶ほど必要になります。

しかし実際はエネルギーの全てをエンシュアで補う必要はありません。

食事量が不十分ながらも多少は食べれているという場合は、足りない分だけエンシュアで補えばいいのです。

実際に1日6~8缶も飲んでいる方というのはほとんどいません。栄養ジュースだけを毎日飲み続けるというのは、それはそれでつらいものです。

ほとんどの方はエンシュアリキッドを補助的に使っており、1日1~2缶程度飲んでおり、残りの栄養は食事で補っています。

 

Ⅱ.3大栄養素の比率

エンシュアの3大栄養素(炭水化物、タンパク質、脂質)の配合比率はどのくらいでしょうか。

エンシュアリキッド1缶(250kcal)中の栄養素は次のようになっています。

【栄養素】 【グラム数】 【カロリー】 【比率】
炭水化物 34.3g 約137kcal 約55%
たんぱく質 8.8g 約35kcal 約14%
脂質 8.8g 約79kcal 約31%

ちなみに理想的な三大栄養素のバランス(PFC比)は、

  • 炭水化物:50~70%
  • タンパク質:10~25%
  • 脂質:15~30%

と言われています。

エンシュアリキッドは理想的なPFC比に近づけるように考えて作られているのが分かります。

 

Ⅲ.ミネラル・ビタミン・微量元素

生きていくのに必要なのはカロリーだけではありません。

ミネラル・ビタミンなどの微量元素も必要です。エンシュアリキッドはこれらもしっかりと配合されています。

ビタミンとしては、

【ビタミン】 【含有量】
ビタミンA 625 IU
ビタミンD 50 IU
ビタミンE 7.5mg
ビタミンK 17.5μg
ビタミンC 38mg
ビタミンB1 0.38mg
ビタミンB2 0.43mg
ビタミンB6 0.50mg
ビタミンB12 1.5μg
コリン 0.13g
葉酸 50μg
ナイアシン 5.0mg
パントテン酸 1.25mg
ビオチン 38μg

が含まれています。

また電解質(ミネラル)としては、

【ミネラル】 【含有量】
ナトリウム 0.20g
カリウム 0.37g
塩素 0.34g
カルシウム 0.13g
リン 0.13g
マグネシウム 50mg
マンガン 0.50mg
0.25mg
亜鉛 3.75mg
2.25mg

が含まれています。

 

4.エンシュアリキッドの副作用

エンシュアリキッドにはどのような副作用があるのでしょうか。また副作用の頻度はどのくらいなのでしょうか。

エンシュアリキッドの副作用発生率は21.2%前後と報告されており、数値自体は低くありません。しかし基本的には栄養素が含まれた飲料になりますから、大きく困るような副作用はほとんど生じません。

生じうる副作用としては、

  • 下痢
  • 腹部膨満
  • 腹痛

など胃腸系の副作用がほとんどになります。中でも下痢が多くを占めます。

エンシュアリキッドは腸管がびっくりしないように浸透圧がなるべく体液に近くなるように作られています。しかし体液と全く同じではありません。体液の浸透圧はおおよそ280mOsm前後なのに対し、エンシュアリキッドの浸透圧は約330mOsmになります。

この浸透圧の差によって下痢が生じてしまうことがあるのです。

下痢を生じさせないためには、ゆっくり少しずつ飲むようにしたり、薄めて飲むようにすることが有用です。

また妊婦さんにおいては、エンシュアリキッドは1日8缶以上の摂取は禁止されています。これは過剰なビタミンAが胎児の奇形発生につながるという報告があるためです。

エンシュアリキッドは多くの栄養素を含んでおり、ビタミンAも含まれていますので、多量に摂取すると赤ちゃんに悪影響を来たしてしまうことがあるのです。

しかし現状、妊婦さんにエンシュアリキッドを1日8缶も飲ませるような状況はほとんどありませんので、これによって困ることはほぼありません。

 

5.エンシュアリキッドの用法・用量と剤形

エンシュアリキッドは、

エンシュアリキッド 250ml(250kcal) 缶
エンシュアリキッド 500ml(500kcal) バッグ

の2剤型があります。

処方されるほとんどが250mlの缶になります。

缶は、

  • バニラ
  • ストロベリー
  • コーヒー

の三種類があります。

バッグに入っている500mlタイプは胃瘻が造設されている方が胃瘻から栄養を注入する時などに用いられます。

エンシュアリキッドの使い方は、

標準量として成人には1日1,500~2,250mL(1,500~2,250kcal)を経管又は経口投与する。1mL当たり1kcalである。なお年齢、症状により適宜増減する。

経管投与では本剤を1時間に100~150mLの速度で持続的又は1日数回に分けて投与する。経口投与では1日1回又は数回に分けて投与する.ただし、初期量は標準量の1/3~1/2量とし、水で約倍量に希釈(0.5kcal/mL)して投与する。以後は患者の状態により徐々に濃度及び量を増し標準量とする.

となっています。

胃瘻などから注入する場合は、最初はゆっくり、薄めて投与することとなっています。これは下痢などの副作用を生じにくくするためです。

なおエンシュアリキッドの使用期限は製造後12カ月までです。使用期限は缶底に記載してありますので必ず確認するようにしましょう。

 

6.栄養剤の種類とエンシュアリキッドの位置づけ

栄養剤にはエンシュアリキッド以外にも様々な種類があります。

そのおおまかな違いや位置づけについて紹介します。

 

Ⅰ.半消化態栄養剤

栄養素(炭水化物、たんぱく質、脂質)をそのままの状態で含んでいる栄養剤で、液体栄養剤のうちでもっとも通常食に近い形になります。

栄養素をそのまま取るため、味や風味も栄養剤の中では良好なのですが、消化に負担がかかるため、胃腸の消化能力が低下している方には不向きです。

  • エンシュアリキッド
  • エンシュア・H
  • エネーボ
  • ラコール

などがあります。

また市販薬としても、

  • アイソカル
  • テルミール
  • ペムパル
  • CZ-Hi
  • メイバランス
  • メディエフ

など多くの種類が各会社から発売されています。

 

Ⅱ.消化態栄養剤

消化態栄養剤は、半消化態栄養剤よりも一段階消化しやすく作られています。

栄養素のうち、炭水化物と脂質はそのままの状態で含んでいますが、たんぱく質がある程度分解された「低分子ペプチド」「アミノ酸」で構成されています。

そのため胃腸の消化能力が低下している方でも負担少なく栄養を吸収する事が出来ます。

反面でたんぱく質は分解されてしまっている分、味や風味は悪くなります。

医薬品としては、

  • ツインライン

があります。

また市販で購入できる食品としては、

  • ハイネイーゲル
  • ペプタメン

などがあります。

 

Ⅲ.成分栄養剤

成分栄養剤は、消化態栄養剤よりも更に消化しやすく作られた栄養剤になります。

栄養素のうち、炭水化物と脂質はそのままの状態で含んでいますが、消化が大変な脂質は少量しか含んでいません。

またたんぱく質は最初から最小単位にまで分解されており、「アミノ酸」として存在しています。

そのため胃腸の消化能力が極めて低下している方でも負担少なく栄養を吸収する事が出来ます。

反面で味や風味は期待できません。口から摂取する際にはフレーバーで味付けをしないと飲むのは難しいでしょう。また浸透圧が高くなるため下痢の副作用も多くなります。

医薬品としては、

  • エレンタール

があります。

 

6.エンシュアリキッドが向いている人は?

以上から考えて、エンシュアリキッドが向いている人はどんな人なのかを考えてみましょう。

エンシュアリキッドの特徴をおさらいすると、

【エンシュアリキッドの特徴】
・食事が十分に摂取できない方に処方される栄養ジュースである
・少ない量で高いカロリーが取れる(1mLで1kcal)
・ミネラル、ビタミンなどの微量元素も豊富に含まれている
・医薬品の扱いになり保険適応となるため、市販の栄養ジュースよりも安く入手できる
・大きな副作用は少ないが、下痢・軟便が生じやすい

というものでした。

臨床でエンシュアが用いられるのは、

  • 手術後や体力消耗後などで食欲が十分にない時
  • 高齢者の老衰進行などで食欲が低下している時

などが多くなります。

特にお年寄りの方などで、ご飯が十分に食べれない方などにはよく用いられています。このようなケースでは、ご家族が市販の栄養ジュースを購入される事も多いのですが、お店で購入すると結構高額ですので、なるべく安価にしたいという方にもおすすめできます。

味は好みがあり、中には「まずくて飲めない」という方もいらっしゃいます。しかし反対に気に入ってくれる方もいらっしゃり、ここは本当に好みです。

しかしおおむね皆さん1日1~2缶くらいであれば大きな苦痛はなく飲んで頂けています。

味は3種類あり飽きがこないように工夫されていますが、そうは言っても長期間飲んでいるとだんだん飽きてしまうようで、これは難しいところです。

ちなみに、私の印象ではコーヒー味が一番人気で、ストロベリー味が一番不人気です。ストロベリー味は「甘さがかえって気持ち悪い」と感じられることがあるようです。

 

7.エンシュアリキッドの薬価

エンシュアリキッドの魅力の1つは、保険診療になるため安く入手できるという点ですが、実際エンシュアリキッドはいくらくらいなのでしょうか。

2017年の薬価基準収載では次のように薬価が設定されています。

エンシュアリキッド 10ml   5.7円

1缶は250mlですので、142.5円になります。この価格だと市販の栄養ジュースよりもちょっと安い程度ですが、エンシュアは保険適応ですので実際はもっと安くなります。

一般的な保険診療の3割負担だと、1缶42.75円です。
後期高齢者医療制度に該当する方(75歳以上、あるいは寝たきり等の場合は65歳以上)は1割負担になりますので、1缶14.25円になります。

なお薬価の改訂は定期的に行われているため、エンシュアリキッドの薬価も今後変更される可能性がありますことをご了承下さい。最新の薬価は、厚生労働省のサイトや製薬会社のサイトにてご確認下さい。